薬剤知識
カットの技術以外にも「パーマ、縮毛矯正、髪質改善といった薬剤の知識」が必要です。
薬剤知識が豊富なスタッフが多数在籍していますので、何でも聞いてください。

ワンランク上の技術
独自の育成カリキュラムでワンランク上の技術を身につけることができます。アシスタントだけでなくスタイリストの方にも親切丁寧にレクチャーしますので、もう一度カットの基礎を学びたいとお考えのスタイリストにも好評です。

「毎日夜遅くまで練習」
は
しない
プライベートも充実させることがクリエイティブな仕事の成長にもつながり、美容師を続けられるモチベーションにもなります。
手が空いていたら誰でも営業時間中に練習は可能ですので、時間を有効に活用してください。

勉強会を定期的に開催
人気の外部講師を招いたり、スタッフが講師となって行う勉強会を定期的に開催しており、実践的な飽きのこない研修を実施しております。
また、研修は録画します。好きな時に見返して練習できます。
講習例
- ブリーチオンカラーの第一人者が直接指導
- 雑誌掲載多数の有名サロンで活躍した講師による、ベーシックカット講習
- 髪質改善に特化したトリートメント講習
- スキンケアコーチング協会の人気講師による、スキンケアセミナー

自分に合った
カリキュラム
「いつまでにスタイリストになりたいか。」というのを話し合ってからスケジュールを組んでいきますので、自分に合ったペースで技術を身に着けられます。
基本的には2年でスタイリストになるスケジュールをおススメしていますが、新卒入社、中途入社を問わず、経験や頑張り次第で早期にスタイリストデビューが可能です!
カリキュラム例(新卒入社の場合)
4月
- 接客・接遇
- シャンプー・お流し
5月
- 髪質改善コース
6月
- カラー塗布技術
7月
- カラー理論
8月
- カラー特殊技術
- カウンセリング
9月
- カウンセリング
- アイロン操作
10月
- 基本のワインディング
11月
- 応用のワインディング
12月
- 人頭ワインディング
- カウンセリング
1月
- ハンドブロー
- ヘアブラシの使い方
2月
- ブローセット
3月
- 人頭ブローセット
- カウンセリング
4月
- カット練習スタート
- カウンセリング
基本講習
カラー
カウンセリング
ワインディング
ブロー
カウンセリング